Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
東金沢駅も懐かしい風景ですね。貴重な映像をアップしていただき、ありがとうございます。東金沢駅の構内を金沢方に出てすぐのところに踏切がありましたよね。あそこは緩いカーブになっていて、そこで良く写真を撮っていました。本当に懐かしいです。
この当時 食堂車を営業しているL特急は 北陸特急と 東北線のはつかり のみ だったと 思います段々と 編成から 食堂車が外されたり連結してても 営業休止とか寂しい 感じが するんですよね…時代の流れですね。。。
時代の流れですね。もともと特急は全車指定席がったのが、自由席が、入ると、自由席の人は、食堂車に行けないですからね。
石川県民です。懐かしい映像アップ感謝、自分の高校の頃の映像懐かしく拝見しました。小さい頃の記憶が残ってる映像を堪能させていただきました。
メッセージありがとうございますなるほど、高校時代は、東金沢は、古い駅で乗り降りしていたのかな?
妹が東金沢駅をつかってました(笑)。でこちらの映像拝見したあと金沢駅が見たくなり明け方このライブカメラ映像で夜明けの始発新幹線などの姿見てました ruclips.net/video/k-OtLnknOpQ/видео.html
こんなライブカメラあるのですね。今見たら、イーストあいちゃんが停まってますね。
見たことない連結ばかりで楽しめました!!チャンネル登録しました
チャンネル登録ならびにメッセージありがとうございます。見たことのない連結ばかりでした?そうですか、あなたのチャンネルを拝見したら、愛知の方だと言うことで、そうですね愛知では、特急は私の住む北陸とはしらさぎだけが共通点になりそうですね。後は、北陸本線は交流電化なので、ちょっと特殊な車輌なのかもしれません。地元にしてみれば、これしか見られないって感じなんですけどね。
高評価させていただきました。私は北陸本線の沿線住民なんですが長岡行きや米原行きの普通など今では見られないものばかりで感動しました!
メッセージありがとうございます。高評価ありがとうございます。そうですね。まあ、私も旧型客車は、余命少ないと思っていたので、できるだけ撮影しました。でも、もうすぐ、北陸新幹線が走るようになる。まさか、こんな時代になるとは思っていませんでした。今、当たり前のように走っている、北越やはくたかが、もうすぐ見られなくなるのですね。時の流れが速く感じます。
4:17 バイクが通り過ぎてますが1982年当時はヘルメットを必ずしもかぶらなくても良かった。今はヘルメットの装着は義務。時代を感じます。
なるほど、ヘルメットですか。昔はもっと自由だったのですね。今は規則に縛られて。
2:12~ タイムスリップですねぇ^^。ガキの頃の記憶が蘇りますわぁ。「食堂車」とか・・・憧れでしたねぇ!「割高」で、いつも「カレーライス」しか当たらなかったが「至福の時」でしたわぁw。3:46~ 10:33発~23:23着ww。ユル~イ時代だったですねぇ。いつも貴重な動画に・・・めちゃ感謝ですぅ!^^。
メッセージありがとうございます。毎日過ごしていると、次第に移り行く風景が、さほど分からないですが、改めて昔の風景を見てみると、全然違うのですね。私は、食堂車では、ポタージュスープ・・・・これがおいしかった。それにハンバーグ定食ばかりでした。そんなにしょっちゅう食堂車に行けるものでもないし、まして特急にしょっちゅう乗れるわけでもない・・・・・と言うか、各駅停車に好んで乗っていました。当時の旧型客車に。
神港急行さん メッセージありがとうございます。東金沢駅の構内を金沢駅にでてすぐの所、まさしくこの映像にも出てくるところですね。新幹線が走るようになって、北陸本線は、北のほうへ行ってしまいました。時代の移り変わりって速いものです。
動画中にさりげなく言われていますが、当時は倶利伽羅駅に待避線(待ち合わせ線)があったのですね。石川在住当時はここが最寄り駅で、鉄道には詳しくない私でも昔は結構大きな駅だったのではないか?と感じられるような雰囲気のある場所でした。何本か出てくる「旧型客車」、当時は私も仙台付近で通学に使っていました。ただ、こちらの動画のようにはきれいな客車ではありませんでしたけれど(笑)あの頃の「静かに走る列車」にもう一度乗りたいなと思います。
メッセージありがとうございます。そう言えば、今は倶利伽羅駅は、待避線はなにのですね。待避線の無くなった駅って意外とたくさんありますね。仙台付近を走っていた旧型客車も学生時代に旅行に行ってよく乗りました。中が、真黒なニス塗りの車両や、白っぽい色のニス塗りの車両、白熱電球の車両、蛍光灯の車両などなど、内装は、色々とバラエティーに富んでました。当時の列車、当然ビデオなんてなかったので、写真とテープに録音した音が、私の家にあります。
懐かしいですね。米原発長岡行きの旧型客車の普通列車があったとは驚きでした。
メッセージありがとうございます。昔は、国鉄で、会社の壁って無かったので、米原も長岡も1つの鉄道だったのですね。もっと昔は北陸本線経由で米原と長野を結んでいた旧型客車の列車もあったようです。
北陸新幹線の高架が出来る前、よくここに行ったものです。国鉄時代ではなく民営化後でしたが、カラフルな485系が行き交う様はいつまで居ても飽きなかったです。この「雷鳥」はどちらも向日町所属の485系です。当時、金沢にはクハ481のボンネット先頭車がいなかったので・・・ しかも8042Mの方には向日町区で唯一の貫通型先頭車 クハ481-253が連結されてますね。12系を見てびっくりしました。これは「いこい」ですね。沼津運輸区に在籍したお座敷客車で、ファンからは「ヌマ座」と呼ばれてました。通常の12系にはないトレインマーク表示窓がありますし、よく見るとグリーンマークがあります。
懐かしの客レ…風情がありますね~(*´∀`)いい時代だったなぁ…
JNRkazu さん すみ鉄おうちレイアウトさん メッセージありがとうございます。12系はヌマ座って呼ばれていたのですか?向日町区で唯一の200番台の先頭車だったのですか?すっごく、詳しいですね。貴重な情報をありがとうございます。とはしらず、来る列車を片っ端から撮影していました。すみ鉄さん、おうちレイアウトって言うネームですが、家にジオラマでも作っておられるのでしょうか?私も作ってみたいのですが、なにぶん時間がなくて・・・・・昨日も、昔のビデオをパソコンに入れたものの、データーがなく、大変な状態になっています。
国鉄時代の鉄道ファンさん1980年代に入ると、各鉄道局は余っていた12系客車をお座敷車や団体専用車両へ改造し始めました。これが90年代初めまで続くジョイフルトレインブームです。所属していた車両所の電略と座敷の文字を取って「○○座」と鉄道ファンは呼んでいました。改めてよく見ると、ヌマ座とは窓割りが微妙に違いますね。そうなるとこれは金沢鉄道管理局のお座敷車「サワ座」ですね。あの「わくわく団らん」の前です。向日町運転所には21両もの貫通型先頭車が配属されましたが、1975年の山陽新幹線全通によりほとんどが九州へ転属してしまいました。1982年11月の東北新幹線大宮開業で余剰となった485系が青森から転属してくるまで、253番は向日町で孤高の存在でした。ちなみに金沢には1978年に青森から貫通型先頭車が転属してきましたが、金沢では先頭車のタイプが両方向で揃えられていたので、こんな編成はありませんでした。ボンネット先頭車はクハ489しかなく、しかも489系は「白山」と「はくたか」が中心だったので「雷鳥」に入ることは多客期以外ありませんでした。
***** さん メッセージありがとうございます。またまた詳しい情報をありがとうございます。でも、12系客車って作らなくても良かった存在なのかな?489は、1970年代は、雷鳥やしらさぎに使われていましたよ。まだ、湖西線が工事中で米原周りだったころ、余呉で撮影したことがあります。あれは、連休だったので、多客時だったのかも知れませんね。
国鉄時代の鉄道ファン 様へお返事遅くなりまして申し訳ございませんm(__)mはい♪(^^)v仰る通り、Nゲージのレイアウトがあります♪(*´∀`)RUclipsに投稿もしております(^o^)お時間ありましたら、遊びにお越し下さいませm(__)m
よく視聴させて頂いています。国鉄時代は長編成で特に輪島からのDC列車が8両編成なのは驚きました。
国鉄時代は、珠洲からの列車と輪島からの列車が穴水で連結されることが良くあります。また、この当時の普通列車は、列車本数が少なかったのです。今は、両数は少ないですが、本数が多くなり、その分便利になっています。昔より。
長距離列車、この頃は在来線旅も楽しかっただろうなあ
メッセージありがとうございます。まあ、時間に余裕のある人は、のんびりとした旅を楽しめて見たいですね。また、特急も、あるキロを超えると特急料金もそれ以上高くならないので、大阪から青森まで乗っても、特急料金は安かったですね。
けいせん さんメッセージありがとうございます。この付近特に金沢駅周辺は大きく変わって、もう昔の面影は全くありません。私の撮影したビデオが少しでも参考にり、国鉄時代の風景を思い浮かべていただければ幸いです。トワイライトエクスプレスは、北海道でも撮影しておいた方が良いですが・・・・・・と理由を付けて、北海道へ行きたいな~。「また行くの~!」って家族に言われそう。
***** メッセージありがとうございます。北海道は、フェリーで行くと安いと思います。私は、敦賀から苫小牧まで、フェリーで車を載せて3万円でした。車がなければ、8000円くらいで乗れるそうです。列車だと、金沢から苫小牧まで8000円では行けないと思います。また、北海道では、ずべて車の中での野宿で冬は、暖房に使うガソリン代がまあ野宿に必要な経費となり、役1晩野宿すると、ガソリン代は、1700円程度使いました。まあ、いろいろ工夫して行くと何とかなるものです。勿論、安く行くと言ってもある程度はお金を貯めなければいけませんが・・・・
***** さんメッセージありがとうございます。わお!伊豆急行の話になるとぜんぜん付いて行けないです。実は、50系客車が金沢に居たのは、結構短い期間だったようです。私も、金沢では、ほとんど撮影していないのです。七尾線の客車に導入されたのですが、いつの間にか12系になっていました。 そんな訳で、走っていた期間が短かったので、珍しいと言うことですね。アルファーリゾートが東海道線に乗り入れするのが、どのくらい長く続くかになるでしょうね。長く続けばそれが当たり前のようになってしまって珍しくもなくなってしまいますね。 北の国は遠い・・・・・と言う事ですが、私18日の夜に上野駅の13番線に1列車北斗星札幌行きを撮影に行きました。利用客も居たけど、ギャラリーも一杯でした。利用客にしてみれば、特に鉄ちゃんでもなく、ごく普通の旅行者が列車の前で記念写真を撮影したりしていたようです。普通のB寝台もあって、これで良いから、乗りたくなってしまいました。これに乗ったら、明日は北海道を走っているんだな!なんて考えたりして撮影していました。
ボンネット雷鳥懐かしいですね サシ481も懐かしいですね
メッセージありがとうございます。昔はこれが当たり前だったのですがね。懐かしく見ていただいてありがとうございます。
国鉄時代の鉄道ファン ありがとう 思い出の食堂車のメニューはありませんか教えてくださいそれから車内販売もね 雷鳥の他にしらさぎ・北越・白鳥は乗りましたか
タツヒトミナミ さん メッセージありがとうございます。ごめんなさい、私も良く乗ったのは、学生時代で、あまりお金が無かったので、ハンバーグ定食を食べました。値段は手ごろで美味しかったです。それとポタージュスープを頼みました。スープはとっても美味しかったです。 しらさぎは、仕事で乗りました。そのときは、もう食堂車は連結されていませんでした。でも、今は無き485系のしらさぎです。 北越は、割と新しくなってから、白とうす緑の485系になってからだったので、これも食堂車は連結されていませんでした。 白鳥は、高校時代・・・・これまた古い、でも1500番代の車輌が出来て間もない頃、まだ北海道で使用される前の時代に乗りました。直江津から乗ったのですが、満席で座れなく、食堂車で食事をする事に・・・・やっぱ ハンバーク定食になってしまいました。私のロゴがその時の写真です。この当時は米原周りでまだ湖西線が工事中の時でした。
国鉄時代の鉄道ファン そうですか ありがとう
1:19から始まるBGMの名前なんですか?
ごめんなさい、これ昔買った著作権フリーのCDなんですが、今はちょっと見当たらないのです。たしか、中村稚子さんの出しているCDです。
@@HobbyVideos 見つかりました 砂の雫という曲でした毎度動画投稿ご苦労様です。毎朝拝見させてもらっています。北陸本線の懐かしい車両たちを生で見てみたかったです。例えば、475系が急行列車として現役で活躍していた所を見てみたかったです。10系客車、EF70など、581系の雷鳥など、見たことなかったので見てみたかったです。出来れば、それらをまとめた動画にしてほしいです。出来たらでいいのでお願いします。これからも動画投稿頑張ってください長文ですいません
523レ 今考えると恐ろしいほどの長距離列車ですね。凄まじい。
長岡発米原行ですか?その昔、長野発米原行と言うのもあったみたいですよ。山陰本線でも、出雲くらいから京都までの普通列車がありました。今では信じられない、あり得ないですね。
平成生まれの私からすると、ただただ羨ましいばかりです。青春18きっぷの旅も今よりうんと楽しかったんだろうなぁ。
多分、そうですね。私は、青春18きっぷは、1回しか買ったことが無いのですが、時間に余裕のある人ならさんざん楽しめたでしょうね。私は、昔、東北ワイド周遊券で東北を旅行した事があります。宿は夜行列車かテント。そんな旅の帰り、新潟から青海川駅まで70系の黄色と赤の電車に乗り、海でテントを張って1晩すごし、次の早朝、長岡発米原行の列車で米原まで行き、そこから113系の電車で帰った事があります。車掌も、あきれ返っていました。
2:46ここの形式の字幕...100番台ではなく、0番台ではないのですか?
これは、良く分からないのですが、私の認識不足かも知れませんが、100番台と0番台の違いは、タイフォーンの位置でこの映像では分かりにくいのですが、100番だと思ったのですが、間違いでしょうか?
+国鉄時代の鉄道ファン わざわざありがとうございます。確かにそうですね。自分は489系のクハと勘違いしていたみたいです...
クハ489は、また違うのかな?
何度もすみません...字幕に『489系700番台』と書いてあり、もう片方もクハ489だと思います。489系でのボンネットは『0番台』と『500番台』しか存在しないので、クハ481と勘違いしたと思われます。(1、2はクハ481-0仕様、3~5はクハ481-100仕様 )0番台は500番台と違い、クハ481との見分けが殆どつかないです。しかし、サシが 481 だったので、混用での使用でしたら、別ですが...長文ですみません...
混用での使用はあり得ないと思います。でも、サシの481と489って良く分かりますね。私は、全然分かりません。
普通列車は客車時代は長距離運用でしたが今となっては電車、気動車化により分散化~ワンマン運転となってしまいました。また車両の一部はベンチシートでは旅情が失われて!
メッセージありがとうございます。そうですね。昔より旅情が失われた分、少しは便利になったのかな?快速くらい走らせて欲しいですよね。
@@HobbyVideos 地元を重視で各駅停車になっているのでしょうね。速達は新幹線に。
3:28客車の窓がら開き…クーラーなんてない時代か。
メッセージありがとうございます。そうなんです。クーラーは、電車、気動車しか無かった時代です。この当時は、ホームで駅弁なんか売ってました。窓を開けて、駅弁を買う事が出来たのです。松任駅では、あんころ餅が売ってました。松任の名物なんですが、今ではホームで売っていません。鉄道は、もう移動するのみって感じですね。
国鉄時代の鉄道ファン 古き良き時代、いいものですね。
そうですね。今はクーラーがあるのが当たり前のような、世の中ですからね。昔は扇風機だったのです。高校時代、夏のアルバイトに、奈良の車庫で、扇風機の掃除のアルバイトをしました。
米原10:33発で長岡23:23着!? 全区間乗る人いたのかな?
メッセージありがとうございます。普通に利用する人は、いないと思いますよ。ただ、普通でないと言うと、どういう人かと言うと、米原から長岡へ行く事よりも、この列車に全区間乗る事を目的として乗る人は、いないとは言い切れないかも知れません。私は学生時代、全区間ではないが、上りの長岡発の米原行に青海川から米原まで乗りました。でも、この時の目的は、青海川から奈良へ帰る目的でした。
4:52 輪島から金沢まで四時間弱…これではバスに敵う筈もなく…ですね。
そうなんです。ですから、道路が発達してバスで輸送できるくらいの乗車人数だったら、もう鉄道輸送の使命は終わったみたいですね。 そもそも、鉄道でしか出来ない技は、10輌等の多くの車輛を連結して、たった一人の運転士が運転できると言う事が、車では出来ない事ですから、バス1台で運べるのなら、小回りが利くバスの方が便利な時代になりましたね。それは、道路だけが発達して、鉄道は、昔のまま、高速化しなかったことも1つだと思います。
東金沢駅も懐かしい風景ですね。貴重な映像をアップしていただき、ありがとうございます。東金沢駅の構内を金沢方に出てすぐのところに踏切がありましたよね。あそこは緩いカーブになっていて、そこで良く写真を撮っていました。本当に懐かしいです。
この当時 食堂車を営業している
L特急は 北陸特急と 東北線の
はつかり のみ だったと 思います
段々と 編成から 食堂車が外されたり
連結してても 営業休止とか
寂しい 感じが するんですよね…
時代の流れですね。。。
時代の流れですね。もともと特急は全車指定席がったのが、自由席が、入ると、自由席の人は、食堂車に行けないですからね。
石川県民です。懐かしい映像アップ感謝、自分の高校の頃の映像懐かしく拝見しました。小さい頃の記憶が残ってる映像を堪能させていただきました。
メッセージありがとうございます
なるほど、高校時代は、東金沢は、古い駅で乗り降りしていたのかな?
妹が東金沢駅をつかってました(笑)。でこちらの映像拝見したあと金沢駅が見たくなり明け方このライブカメラ映像で夜明けの始発新幹線などの姿見てました ruclips.net/video/k-OtLnknOpQ/видео.html
こんなライブカメラあるのですね。
今見たら、イーストあいちゃんが停まってますね。
見たことない連結ばかりで楽しめました!!
チャンネル登録しました
チャンネル登録ならびにメッセージありがとうございます。
見たことのない連結ばかりでした?
そうですか、あなたのチャンネルを拝見したら、愛知の方だと言うことで、そうですね愛知では、特急は私の住む北陸とはしらさぎだけが共通点になりそうですね。
後は、北陸本線は交流電化なので、ちょっと特殊な車輌なのかもしれません。
地元にしてみれば、これしか見られないって感じなんですけどね。
高評価させていただきました。私は北陸本線の沿線住民なんですが長岡行きや米原行きの普通など今では見られないものばかりで感動しました!
メッセージありがとうございます。高評価ありがとうございます。
そうですね。
まあ、私も旧型客車は、余命少ないと思っていたので、できるだけ撮影しました。
でも、もうすぐ、北陸新幹線が走るようになる。
まさか、こんな時代になるとは思っていませんでした。
今、当たり前のように走っている、北越やはくたかが、もうすぐ見られなくなるのですね。
時の流れが速く感じます。
4:17 バイクが通り過ぎてますが1982年当時はヘルメットを必ずしもかぶらなくても良かった。今はヘルメットの装着は義務。時代を感じます。
なるほど、ヘルメットですか。昔はもっと自由だったのですね。今は規則に縛られて。
2:12~ タイムスリップですねぇ^^。
ガキの頃の記憶が蘇りますわぁ。
「食堂車」とか・・・憧れでしたねぇ!「割高」で、いつも「カレーライス」しか当たらなかったが
「至福の時」でしたわぁw。
3:46~ 10:33発~23:23着ww。
ユル~イ時代だったですねぇ。
いつも貴重な動画に・・・めちゃ感謝ですぅ!^^。
メッセージありがとうございます。
毎日過ごしていると、次第に移り行く風景が、さほど分からないですが、改めて昔の風景を見てみると、全然違うのですね。
私は、食堂車では、ポタージュスープ・・・・これがおいしかった。それにハンバーグ定食ばかりでした。そんなにしょっちゅう食堂車に行けるものでもないし、まして特急にしょっちゅう乗れるわけでもない・・・・・と言うか、各駅停車に好んで乗っていました。当時の旧型客車に。
神港急行さん メッセージありがとうございます。
東金沢駅の構内を金沢駅にでてすぐの所、まさしくこの映像にも出てくるところですね。新幹線が走るようになって、北陸本線は、北のほうへ行ってしまいました。時代の移り変わりって速いものです。
動画中にさりげなく言われていますが、当時は倶利伽羅駅に待避線(待ち合わせ線)があったのですね。
石川在住当時はここが最寄り駅で、鉄道には詳しくない私でも昔は結構大きな駅だったのではないか?と感じられるような雰囲気のある場所でした。
何本か出てくる「旧型客車」、当時は私も仙台付近で通学に使っていました。ただ、こちらの動画のようにはきれいな客車ではありませんでしたけれど(笑)
あの頃の「静かに走る列車」にもう一度乗りたいなと思います。
メッセージありがとうございます。
そう言えば、今は倶利伽羅駅は、待避線はなにのですね。
待避線の無くなった駅って意外とたくさんありますね。
仙台付近を走っていた旧型客車も学生時代に旅行に行ってよく乗りました。
中が、真黒なニス塗りの車両や、白っぽい色のニス塗りの車両、白熱電球の車両、蛍光灯の車両などなど、内装は、色々とバラエティーに富んでました。
当時の列車、当然ビデオなんてなかったので、写真とテープに録音した音が、私の家にあります。
懐かしいですね。
米原発長岡行きの旧型客車の普通列車があったとは驚きでした。
メッセージありがとうございます。
昔は、国鉄で、会社の壁って無かったので、米原も長岡も1つの鉄道だったのですね。
もっと昔は北陸本線経由で米原と長野を結んでいた旧型客車の列車もあったようです。
北陸新幹線の高架が出来る前、よくここに行ったものです。国鉄時代ではなく民営化後でしたが、カラフルな485系が行き交う様はいつまで居ても飽きなかったです。
この「雷鳥」はどちらも向日町所属の485系です。当時、金沢にはクハ481のボンネット先頭車がいなかったので・・・ しかも8042Mの方には向日町区で唯一の貫通型先頭車 クハ481-253が連結されてますね。
12系を見てびっくりしました。これは「いこい」ですね。沼津運輸区に在籍したお座敷客車で、ファンからは「ヌマ座」と呼ばれてました。通常の12系にはないトレインマーク表示窓がありますし、よく見るとグリーンマークがあります。
懐かしの客レ…
風情がありますね~(*´∀`)
いい時代だったなぁ…
JNRkazu さん すみ鉄おうちレイアウトさん メッセージありがとうございます。
12系はヌマ座って呼ばれていたのですか?
向日町区で唯一の200番台の先頭車だったのですか?
すっごく、詳しいですね。
貴重な情報をありがとうございます。
とはしらず、来る列車を片っ端から撮影していました。
すみ鉄さん、おうちレイアウトって言うネームですが、家にジオラマでも作っておられるのでしょうか?
私も作ってみたいのですが、なにぶん時間がなくて・・・・・
昨日も、昔のビデオをパソコンに入れたものの、データーがなく、大変な状態になっています。
国鉄時代の鉄道ファンさん
1980年代に入ると、各鉄道局は余っていた12系客車をお座敷車や団体専用車両へ改造し始めました。これが90年代初めまで続くジョイフルトレインブームです。所属していた車両所の電略と座敷の文字を取って「○○座」と鉄道ファンは呼んでいました。
改めてよく見ると、ヌマ座とは窓割りが微妙に違いますね。そうなるとこれは金沢鉄道管理局のお座敷車「サワ座」ですね。あの「わくわく団らん」の前です。
向日町運転所には21両もの貫通型先頭車が配属されましたが、1975年の山陽新幹線全通によりほとんどが九州へ転属してしまいました。1982年11月の東北新幹線大宮開業で余剰となった485系が青森から転属してくるまで、253番は向日町で孤高の存在でした。
ちなみに金沢には1978年に青森から貫通型先頭車が転属してきましたが、金沢では先頭車のタイプが両方向で揃えられていたので、こんな編成はありませんでした。ボンネット先頭車はクハ489しかなく、しかも489系は「白山」と「はくたか」が中心だったので「雷鳥」に入ることは多客期以外ありませんでした。
***** さん メッセージありがとうございます。
またまた詳しい情報をありがとうございます。
でも、12系客車って作らなくても良かった存在なのかな?
489は、1970年代は、雷鳥やしらさぎに使われていましたよ。
まだ、湖西線が工事中で米原周りだったころ、余呉で撮影したことがあります。
あれは、連休だったので、多客時だったのかも知れませんね。
国鉄時代の鉄道ファン 様へ
お返事遅くなりまして申し訳ございませんm(__)m
はい♪(^^)v
仰る通り、Nゲージのレイアウトがあります♪(*´∀`)
RUclipsに投稿もしております(^o^)
お時間ありましたら、遊びにお越し下さいませm(__)m
よく視聴させて頂いています。国鉄時代は長編成で特に輪島からのDC列車が8両編成なのは驚きました。
国鉄時代は、珠洲からの列車と輪島からの列車が穴水で連結されることが良くあります。
また、この当時の普通列車は、列車本数が少なかったのです。
今は、両数は少ないですが、本数が多くなり、その分便利になっています。昔より。
長距離列車、この頃は在来線旅も楽しかっただろうなあ
メッセージありがとうございます。
まあ、時間に余裕のある人は、のんびりとした旅を楽しめて見たいですね。
また、特急も、あるキロを超えると特急料金もそれ以上高くならないので、大阪から青森まで乗っても、特急料金は安かったですね。
けいせん さんメッセージありがとうございます。
この付近特に金沢駅周辺は大きく変わって、もう昔の面影は全くありません。
私の撮影したビデオが少しでも参考にり、国鉄時代の風景を思い浮かべていただければ幸いです。
トワイライトエクスプレスは、北海道でも撮影しておいた方が良いですが・・・・・・
と理由を付けて、北海道へ行きたいな~。
「また行くの~!」
って家族に言われそう。
***** メッセージありがとうございます。
北海道は、フェリーで行くと安いと思います。
私は、敦賀から苫小牧まで、フェリーで車を載せて3万円でした。
車がなければ、8000円くらいで乗れるそうです。
列車だと、金沢から苫小牧まで8000円では行けないと思います。
また、北海道では、ずべて車の中での野宿で冬は、暖房に使うガソリン代がまあ野宿に必要な経費となり、役1晩野宿すると、ガソリン代は、1700円程度使いました。
まあ、いろいろ工夫して行くと何とかなるものです。
勿論、安く行くと言ってもある程度はお金を貯めなければいけませんが・・・・
***** さんメッセージありがとうございます。
わお!
伊豆急行の話になるとぜんぜん付いて行けないです。
実は、50系客車が金沢に居たのは、結構短い期間だったようです。
私も、金沢では、ほとんど撮影していないのです。
七尾線の客車に導入されたのですが、いつの間にか12系になっていました。
そんな訳で、走っていた期間が短かったので、珍しいと言うことですね。
アルファーリゾートが東海道線に乗り入れするのが、どのくらい長く続くかになるでしょうね。長く続けばそれが当たり前のようになってしまって珍しくもなくなってしまいますね。
北の国は遠い・・・・・と言う事ですが、私18日の夜に上野駅の13番線に1列車北斗星札幌行きを撮影に行きました。利用客も居たけど、ギャラリーも一杯でした。
利用客にしてみれば、特に鉄ちゃんでもなく、ごく普通の旅行者が列車の前で記念写真を撮影したりしていたようです。普通のB寝台もあって、これで良いから、乗りたくなってしまいました。これに乗ったら、明日は北海道を走っているんだな!
なんて考えたりして撮影していました。
ボンネット雷鳥懐かしいですね サシ481も懐かしいですね
メッセージありがとうございます。
昔はこれが当たり前だったのですがね。
懐かしく見ていただいてありがとうございます。
国鉄時代の鉄道ファン ありがとう 思い出の食堂車のメニューはありませんか
教えてくださいそれから車内販売もね 雷鳥の他にしらさぎ・北越・白鳥は乗りましたか
タツヒトミナミ さん メッセージありがとうございます。
ごめんなさい、私も良く乗ったのは、学生時代で、あまりお金が無かったので、ハンバーグ定食を食べました。値段は手ごろで美味しかったです。それとポタージュスープを頼みました。スープはとっても美味しかったです。
しらさぎは、仕事で乗りました。そのときは、もう食堂車は連結されていませんでした。
でも、今は無き485系のしらさぎです。
北越は、割と新しくなってから、白とうす緑の485系になってからだったので、これも食堂車は連結されていませんでした。
白鳥は、高校時代・・・・これまた古い、でも1500番代の車輌が出来て間もない頃、まだ北海道で使用される前の時代に乗りました。
直江津から乗ったのですが、満席で座れなく、食堂車で食事をする事に・・・・やっぱ ハンバーク定食になってしまいました。私のロゴがその時の写真です。この当時は米原周りでまだ湖西線が工事中の時でした。
国鉄時代の鉄道ファン そうですか ありがとう
1:19から始まるBGMの名前なんですか?
ごめんなさい、これ昔買った著作権フリーのCDなんですが、今はちょっと見当たらないのです。
たしか、中村稚子さんの出しているCDです。
@@HobbyVideos 見つかりました 砂の雫という曲でした
毎度動画投稿ご苦労様です。毎朝拝見させてもらっています。
北陸本線の懐かしい車両たちを生で見てみたかったです。例えば、
475系が急行列車として現役で活躍していた所を見てみたかったです。
10系客車、EF70など、581系の雷鳥など、見たことなかったので
見てみたかったです。出来れば、それらをまとめた動画にしてほしいです。
出来たらでいいのでお願いします。
これからも動画投稿頑張ってください
長文ですいません
523レ 今考えると恐ろしいほどの長距離列車ですね。
凄まじい。
長岡発米原行ですか?その昔、長野発米原行と言うのもあったみたいですよ。
山陰本線でも、出雲くらいから京都までの普通列車がありました。
今では信じられない、あり得ないですね。
平成生まれの私からすると、ただただ羨ましいばかりです。
青春18きっぷの旅も今よりうんと楽しかったんだろうなぁ。
多分、そうですね。
私は、青春18きっぷは、1回しか買ったことが無いのですが、時間に余裕のある人ならさんざん楽しめたでしょうね。
私は、昔、東北ワイド周遊券で東北を旅行した事があります。宿は夜行列車かテント。
そんな旅の帰り、新潟から青海川駅まで70系の黄色と赤の電車に乗り、海でテントを張って1晩すごし、次の早朝、長岡発米原行の列車で米原まで行き、そこから113系の電車で帰った事があります。
車掌も、あきれ返っていました。
2:46
ここの形式の字幕...
100番台ではなく、0番台ではないのですか?
これは、良く分からないのですが、私の認識不足かも知れませんが、100番台と0番台の違いは、タイフォーンの位置でこの映像では分かりにくいのですが、100番だと思ったのですが、間違いでしょうか?
+国鉄時代の鉄道ファン
わざわざありがとうございます。
確かにそうですね。
自分は489系のクハと勘違いしていたみたいです...
クハ489は、また違うのかな?
何度もすみません...
字幕に『489系700番台』と書いてあり、もう片方もクハ489だと思います。
489系でのボンネットは『0番台』と『500番台』しか存在しないので、クハ481と勘違いしたと思われます。
(1、2はクハ481-0仕様、3~5はクハ481-100仕様 )
0番台は500番台と違い、クハ481との見分けが殆どつかないです。
しかし、サシが 481 だったので、混用での使用でしたら、別ですが...
長文ですみません...
混用での使用はあり得ないと思います。
でも、サシの481と489って良く分かりますね。
私は、全然分かりません。
普通列車は客車時代は長距離運用でしたが今となっては電車、気動車化により分散化~ワンマン運転となってしまいました。また車両の一部はベンチシートでは旅情が失われて!
メッセージありがとうございます。
そうですね。昔より旅情が失われた分、少しは便利になったのかな?
快速くらい走らせて欲しいですよね。
@@HobbyVideos 地元を重視で各駅停車になっているのでしょうね。速達は新幹線に。
3:28客車の窓がら開き…クーラーなんてない時代か。
メッセージありがとうございます。
そうなんです。
クーラーは、電車、気動車しか無かった時代です。
この当時は、ホームで駅弁なんか売ってました。
窓を開けて、駅弁を買う事が出来たのです。
松任駅では、あんころ餅が売ってました。松任の名物なんですが、今ではホームで売っていません。
鉄道は、もう移動するのみって感じですね。
国鉄時代の鉄道ファン 古き良き時代、いいものですね。
そうですね。今はクーラーがあるのが当たり前のような、世の中ですからね。
昔は扇風機だったのです。
高校時代、夏のアルバイトに、奈良の車庫で、扇風機の掃除のアルバイトをしました。
米原10:33発で長岡23:23着!? 全区間乗る人いたのかな?
メッセージありがとうございます。
普通に利用する人は、いないと思いますよ。
ただ、普通でないと言うと、どういう人かと言うと、米原から長岡へ行く事よりも、この列車に全区間乗る事を目的として乗る人は、いないとは言い切れないかも知れません。
私は学生時代、全区間ではないが、上りの長岡発の米原行に青海川から米原まで乗りました。でも、この時の目的は、青海川から奈良へ帰る目的でした。
4:52 輪島から金沢まで四時間弱…これではバスに敵う筈もなく…ですね。
そうなんです。ですから、道路が発達してバスで輸送できるくらいの乗車人数だったら、もう鉄道輸送の使命は終わったみたいですね。
そもそも、鉄道でしか出来ない技は、10輌等の多くの車輛を連結して、たった一人の運転士が運転できると言う事が、車では出来ない事ですから、バス1台で運べるのなら、小回りが利くバスの方が便利な時代になりましたね。
それは、道路だけが発達して、鉄道は、昔のまま、高速化しなかったことも1つだと思います。